生後3ヶ月ベビーに贈る人気の出産祝い
公開日: 2020年09月15日 / 最終更新日: 2024年11月22日
 
  
    生後3ヶ月ぐらいになると首も座ってくる時期なので、赤ちゃんのお世話にママとパパも少しずつ慣れてくる頃です。
    ママ・パパが赤ちゃんを連れて訪ねてきたり、赤ちゃんが生まれた友人の家に招待されている人もいるのではないでしょうか。
    せっかくの機会ですから、喜ばれるプレゼントを贈りたいですよね。
    
    今回は、そんな生後3ヶ月ぐらいの赤ちゃんと、そのママとパパへ贈る出産祝い・プレゼントについてのご紹介です。
    
    \こんな人に読んでほしい/
    ●生後3ヶ月頃の赤ちゃんに出産祝いを贈りたいが、何がいいか迷っている
    ●出産祝いは既に贈っているが、赤ちゃんに会う予定がありプレゼントを渡したい
    ●百日祝い(お食い初め)の記念に贈るプレゼントを探している
  
目次
出産祝いを渡すタイミングは?
 
    
      出産祝いは、赤ちゃんが生後1ヶ月ぐらいまでに贈るのがメジャーであるとされている事が多いです。
      
      しかし、近年はコロナ禍で赤ちゃんと対面するまでに期間を空けようと考えてる人も多いかと思います。
      他にも里帰り出産をされているなど、様々な事情で出産祝いを手配するまでに期間が空いてしまう場合は、生後3ヶ月頃までに出産祝いを贈るとよいでしょう。
      
      生後3ヶ月は、赤ちゃん誕生から100日を無事に成長できたことを祝う「百日祝い(お食い初め)」のイベントが近づく時期でもあります。
      誕生100日のお祝いのメッセージと共に出産祝いを贈れば、一層喜んでもらえそうですね。
      
      注意点として、百日祝い(お食い初め)が近づくと、ママ・パパの実家に帰省しているなどの理由で忙しくしていることもあります。出産祝いを郵送で考えている場合、予め受け取りやすい日時を確認してあげると親切です。
      
      生後3ヶ月を過ぎてしまいそうなときは、生後6ヶ月のハーフバースデーまでであれば出産祝いとして贈ることもできますよ。
    
生後3ヶ月ぐらいの赤ちゃんに贈るおすすめの出産祝い
 
    
      生後3ヶ月ぐらいの赤ちゃんへ贈る出産祝いは、
      ●フード付きバスタオル
      ●カタログギフト
      ●ラトル
      ●ぬいぐるみ
      ●おむつ
      この5つのアイテムが特におすすめです。
      
      それぞれのアイテムが生後3ヶ月ぐらいの赤ちゃんへ贈るのにぴったりな理由、価格帯、どのような商品タイプがあるのかご説明していきます。
    
出産祝いの大定番〜《フード付きバスタオル》
      つい数ヶ月前までママのお腹の中に包まれていた赤ちゃんは、ふわふわのフード付きバスタオルに包まれるのが大好き。
      
      お風呂上がりの赤ちゃんを包みながら拭いてあげることはもちろん、寒い時の防寒やお昼寝の時間に包んであげるためのアイテムがフード付きバスタオルです。4歳、5歳と成長しても長く使ってもらえるものもあります。
      
      出産祝いとしてフード付きバスタオルを贈られたママの中には「貰ったプレゼントの中で一番使っている」という声も少なくありません。
      
      洗い変えながら使うものなので、フード付きバスタオルは何枚あってもいいというのもポイントです。
      
      【フード付きバスタオルのタイプ】
      ●くま・うさぎ・犬などの耳や顔がついたフード付きバスタオル
      ●赤ちゃんの名前を入れられるフード付きバスタオル
      
      【フード付きバスタオルの価格帯】
      ●3,000円〜10,000円
    
フード付きバスタオルのおすすめ
欲しいものを選んでもらえる〜《カタログギフト》
      カタログギフトはママ・パパが気に入ったベビー用品を選んでくれるので、出産祝いとして贈ったものが重複したり、ママの趣味のものじゃなかったなんて事も起こりません。
      商品を選んだあとは、アルバムや写真立てとして使うことのできるカタログギフトも販売されています。
      
      出産祝いを贈る赤ちゃんが第2子以降の場合は、既に育児に使うベビー用品は沢山揃っている場合もあります。
      そんな時は、あえてベビー用品を取り扱うカタログギフトではなく、家族で使えるものが選べるカタログギフトや、食べ物のカタログギフトを選んでもいいですね。
      
      カタログギフトの価格帯は3,000円程度のものから、ベビーカーやベビーベッド、大型家具や家電も選べる高価なものまで幅があります。
      
      贈り相手との関係性の中で、最適なものを選んでくださいね。
      
      【カタログギフトのタイプ】
      ●商品を選んだあとは、アルバムとして使えるカタログギフト
      ●パズルや絵本とセットになったカタログギフト
      ●赤ちゃん用品、食品、家具家電などが選べるカタログギフト
      
      【カタログギフトの価格帯】
      ●3,000円〜100,000円
    
カタログギフトのおすすめ
〜生後3ヶ月から遊べるおもちゃ〜《ラトル》
      ラトルとは別名「ガラガラ」の名称で、主に生後3ヶ月から6ヶ月ぐらいの赤ちゃんに、親しまれている小さいおもちゃです。この頃の赤ちゃんはまだ体を大きく動かして遊ぶことはできませんが、ラトルであれば自分で持って音を鳴らして遊ぶことができます。
      
      お値段も1,000円〜1,500円程の価格帯のものが一番多いので、既に出産祝いは贈っているけれど、赤ちゃんと会う機会にプレゼントを贈りたいという人にもラトルは選びやすいアイテムです。
      他のベビー用品とセットにして贈るのもいいですね。
      
      生後3ヶ月ごろの赤ちゃんは、動くものや、音のするものに強く興味を惹かれはじめる時期です。赤ちゃんは色々なタイプのおもちゃで触感・音・色などを学習します。
      複数のラトルに触れることは、赤ちゃんの発達の手助けにもなるのです。
      
      さらに、生後3ヶ月ごろから赤ちゃんは、ぐずったり夜泣きを始めます。赤ちゃんをあやすことができるラトルは、小さい赤ちゃんを育てるのに欠かせません。
      
      音楽が流れるラトルや、コットン素材のラトルなど様々な種類のものが販売されているので、素敵なラトルを探してみてくださいね。
      
      【ラトルのタイプ】
      ●木製のラトル
      ●コットンやタオル生地のふわふわとした素材のラトル
      ●赤ちゃんの手首につけて落とさないようにできるラトル
      ●音楽が流れるラトル
      
      【ラトルの価格帯】
      1,000円〜3,000円
    
ラトルのおすすめ
ふわふわの安心感を〜《ぬいぐるみ》
      可愛いぬいぐるみと並んでいる赤ちゃんの可愛さは別格ですよね。
      
      生後3ヶ月ぐらいになると、赤ちゃんはぬいぐるみを握って遊べるようになります。ぬいぐるみは、赤ちゃんの成長に従って、ママから自立していく不安感を解消してくれたり、ごっこ遊びなどで乳幼児期の「おともだち」となってくれる存在です。
      
      直接赤ちゃんに会ってプレゼントする場合は、ぬいぐるみを使って赤ちゃんをあやす事もできます。
      プレゼントしたぬいぐるみと一緒にみんなで写真を撮れば、素敵な思い出にもなるでしょう。
      
      音楽が流れるぬいぐるみや、赤ちゃんが安心する心音を出すぬいぐるみなど、生後3ヶ月ぐらいからの赤ちゃんが興味を示す工夫が施されているものも数多く販売されています。
      赤ちゃんに優しいふわふわとした優しい肌触りのものや、汚れてしまっても洗いやすい素材のものもおすすめです。
      
      ママ・パパに特定の大好きなキャラクターがいる場合、キャラクターぬいぐるみを選んでみてもいいですね。
      
      【ぬいぐるみのタイプ】
      ●ママのお腹にいるような安心感を感じられる心音が出るぬいぐるみ
      ●赤ちゃんと遊んだり、あやすことができるパペットタイプのぬいぐるみ
      ●赤ちゃんが口に入れてたり舐めても安心できる素材のぬいぐるみ
      ●赤ちゃんの関心を引く音楽が流れるぬいぐるみ
      
      【ぬいぐるみの価格帯】
      ●2,000円〜10,000円
    
ぬいぐるみのおすすめ
おむつを可愛らしくデコレーション〜《おむつケーキ》
      おむつ替えの回数は、新生児の赤ちゃんで1日あたり10~15回、3ヶ月の赤ちゃんで1日あたり8~10回程度と言われており、赤ちゃんの育児におむつは欠かせないアイテムです。
      
      出産祝いとして贈るおむつは、可愛らしくデコレーションされており、おむつケーキ・オムツバスケット・おむつキャンディなどの名称で販売されています。
      これまで生後3ヶ月ベビーに贈る出産祝いとして紹介してきた、フード付きバスタオル、ぬいぐるみ、ラトル、などと組み合わせて販売されているものもあります。
      
      綺麗なオブジェとして楽しめるようにデコレーションされているので、百日祝いの贈り物として贈って赤ちゃんと一緒に記念撮影をしてもらうのもいいですね。
      
      バスケットに入ったものは、おむつ入れとしてだけではなく、赤ちゃんの着替えやおもちゃを入れたりと、中に入れるものを自由に変えながら長く使ってもらうこともできます。
      
      出産祝いとしておむつをプレゼントする際の注意点として、プレゼント時の赤ちゃんの成長具合に応じて、おむつのサイズが合わない可能性があります。
      3ヶ月ぐらいの赤ちゃんだと、Sサイズの場合とMサイズの場合、両方の可能性が考えられます。サイズが心配な場合は、ママ・パパへおむつのサイズや赤ちゃんの大きさを確認してから贈るか、Mサイズですと安心です。
      
      【おむつギフトのタイプ】
      ●ぬいぐるみ、ラトル、フード付きバスタオルなどアイテムとセットになったおむつケーキ
      ●一枚一枚のおむつが可愛らしく包装されたおむつキャンディ
      
      【おむつギフトの価格帯】
      ●3,000円〜15,000円
    
おむつケーキのおすすめ
まとめ
 
    
      生後3ヶ月ぐらいの赤ちゃんに贈るおすすめのアイテムについて紹介してきましたが、気になるものは見つかりましたか?
      
      今回紹介したアイテムは、出産祝いを選ぶときのポイントを抑えた人気の出産祝いなので、きっと喜んでもらうことができるでしょう。
    
3ヶ月の赤ちゃんへ贈る出産祝いを選ぶときのポイント
      ●長く使ってもらえるもの
      ●今すぐ育児に使うもの
      ●いくつあっても嬉しいもの
      
      出産祝いを選ぶときの参考にしてみてくださいね。
    









































