双子に贈る出産祝いのおすすめプレゼント

出産祝いは、赤ちゃんが生まれたことをお祝いし、その気持ちを伝える大切なものです。
一口に出産祝いと言っても選択肢は幅広く、どのようなものをプレゼントしたらよいか迷ってしまうでしょう。
今回は、出産祝いの中でも双子に贈る場合にスポットを当て、その選び方や気を付けたいポイントなどについてご紹介していきます。ぜひ最後までお付き合いください。

双子におすすめの出産祝いとは

双子への出産祝いを選ぶ場合、どのようなものが喜ばれるでしょうか?
プレゼントを選ぶ際には、まず誰に向けたものにするかを決めていきましょう。
出産祝いであれば、生まれてきた赤ちゃんに向けたプレゼント、もしくはママ・パパへのお祝いの気持ちを込めたプレゼントが挙げられます。
双子の場合、赤ちゃん向けにプレゼントを選ぶのであれば、一人に一つずつ、2つ選ぶのが一般的です。
2人が一緒に身に付けたりお揃いで使っている姿は想像するだけでかわいらしいものです。
まずはじめに、赤ちゃん向けにプレゼントを選ぶ際の選び方のポイントをご紹介していきましょう。

双子におすすめのお揃いでプレゼント

洋服やスタイ、おもちゃなど同じものを2つプレゼントするのが双子の出産祝いの醍醐味でしょう。
衣服の場合、同性であれば色やデザインを選びやすいですが、異性であれば黄色や紫、白や黒など性別を問わず着用しやすいものを選ぶのがおすすめです。

双子におすすめの色違いでプレゼント

双子の性別が違う場合には、女の子にピンク、男の子に水色など色違いのお揃いの品をプレゼントするのもおすすめです。また、たとえ同性であっても色違いでお揃いであれば統一感がある双子コーデを楽しむことができます。

双子におすすめのリンクを楽しむプレゼント

一緒に着用するとハートが出来上がったり、線がつながるなどリンクコーデは双子の出産祝いとしても大変喜ばれることでしょう。何より着用している姿は非常にかわいらしいものです。
双子への出産祝いを選ぶ機会というのもなかなかないことだと思いますので、せっかくの機会に双子ならではのプレゼントを選ぶというのがおすすめです。

双子向けおすすめのプレゼント

続いては、双子だからこそ出産祝いを選ぶ際に意識したいポイントがいくつかありますので、ご紹介していきましょう。

一人ひとりに向けたプレゼントを

現金や商品券といったものを出産祝いとする場合には、双子だからと言って2倍の金額を贈る必要はないと言えます。しかしながら、衣服やおもちゃといった赤ちゃん向けのものをプレゼントする場合であれば、一人一人に向けて贈るのが喜ばれるでしょうし、2人いるのに一つだけというのはやはり、物足りなさが出てしまうでしょう。
2人分のプレゼントは包装も別に分けてもらうと、一人ひとりへのプレゼント感が増して喜ばれること間違いなしです。

双子の消耗品は2倍のスピードで消費

おむつやミルクなどの消耗品は、双子の場合は2倍のスピードで消費されることとなります。そのため、消耗品のプレゼントも使い勝手がよく喜ばれることでしょう。
ただし消耗品を選ぶ場合には、事前の確認をしておいた方が間違いありません。おむつやミルクはさまざまなメーカーの商品があり、既にメーカーを決めて使っているという場合もあります。特にミルクの場合には、赤ちゃんの体質に合う、合わないがあるために、せっかくプレゼントしても使えなかったという残念な結果になってしまうこともあり得ます。したがって、可能であれば事前に使っているメーカーを確認して選ぶようにしましょう。

使い勝手の良さを重視

産後はただでさえ忙しい毎日であるうえに、それが双子となると育児の大変さは計り知れません。
そのため、選ぶ出産祝いにも使い勝手の良さや手軽さを意識しましょう。
たとえば、衣服であれば脱がしやすかったり、ボタンで簡単に開け閉めしやすいというものや、赤ちゃん用の食器であれば食洗器対応のもの、おもちゃであれば組み立てなどの必要がなくそのまま遊べるものを選ぶといった具合です。 せっかくのお祝いがかえって負担になってしまうようなことのないように、プレゼントを選びましょう。

双子には名入れをするのがおすすめ

タオルやおもちゃで、名入れができるものを選ぶ場合には、名入れをするのがおすすめです。双子の場合には、お揃いのものや色違いのものをプレゼントすることが多いため、名入れしておくことでどちらのものかわかりやすく使い勝手がよくなります。
出産祝いでは名入れで着る商品も多く取り揃えられているので、名入れができるものをピックアップして選ぶというのも良いでしょう。

双子ママ・パパ向けおすすめプレゼント

次に、ママ・パパ向けに出産祝いを選ぶ場合の選び方のポイントをご紹介していきます。
基本的には、ママ・パパ向けのプレゼントであれば双子であっても単胎児の場合と選び方に大きな違いはありませんが、より気を遣いたいのが手軽に使えるものを選ぶという点です。

双子ママには疲れを癒すグッズ

ただでさえ、産後は赤ちゃんのお世話で大変な毎日ですが、双子の場合はかわいさ2倍、大変さ2倍以上でしょう。そのため、少しでも疲れを癒すことのできるグッズを出産祝いに選ぶというのはいかがでしょうか?
とはいえ、忙しい毎地の中で手間がかかるようなプレゼントはおすすめできません。
アロマや入浴剤、紅茶など、簡単で手間をかけずに癒しを得られるものがおすすめです。

双子ママにはおいしいグルメに舌鼓

おいしいものは、心も体も満たしてくれます。ママ・パパ一緒に楽しむことができ日頃の疲れを癒しリフレッシュさせてくれるでしょう。出産祝いだからいつもよりワンランク上のおいしいお肉や海鮮をプレゼントするというのも喜ばれるでしょう。
事前に好みを確認しておくと、一層喜ばれること間違いなしです。

選ぶ側ももらう側もうれしい

自分の欲しいものを好きなタイミングで購入することのできる現金・商品券は時代を問わずに人気の出産祝いです。贈る側も選ぶことに頭を悩ませる必要がないという点も人気の理由でしょう。
ただ、ものをプレゼントするのに比べてやや味気無さを感じるということもあります。
そこは考え方次第であるために、もしそう感じるのであれば現金・商品券は避けたほうがよいかもしれません。

双子の出産祝いにおすすめの品

続いては、双子の出産祝いに送りたい商品をいくつかピックアップしてご紹介していきます。

ベビー服

双子の出産祝いの定番と言えるのがベビー服ではないでしょうか?
二人がおそろいや色違い、リンクコーデで着用している姿は本当にかわいらしいものです。
服は毎日着用するものであり、特に新生児の頃はたびたび服を汚してしまうことも多いものです。プレゼント選びに困ったら、ベビー服を選べば間違いないでしょう。
ベビー服を選ぶ際に最も気を付けるべきポイントはサイズです。
出産祝いということですぐに着られるものをと考えて新生児用の50サイズのものを選んだ場合、あっという間にサイズアウトしてしまう可能性があります。特に、直接会って出産祝いを渡そうと考えている場合には、ママや赤ちゃんの体調次第でそのタイミングがずれてしまうという場合もあります。
したがって、ベビー服をプレゼントする際には60~70など少し大きめサイズがおすすめです。すぐには着られませんが、60~70サイズは長く着られますし、サイズアウトなどを心配する必要もありません。

フード付きバスタオル

赤ちゃん用のフード付きバスタオルは、可愛く着用できるだけでなく、しっかりとバスタオルとして機能的でもあるため出産祝いとして選ぶには一石二鳥です。頭にしっかりとかぶせられるため、湯冷めしにくく大変重宝します。乳児期にお風呂に入れるのは本当に大変であり、それが双子となるとその大変さは計り知れません。
忙しいバスタイムに少しでも潤いを与えてくれるプレゼントになります。

おむつ

先にもお伝えしたとおり、消耗品の消費スピードが双子の場合には2倍となるためおむつのような実用的なものを出産祝いに選ぶのも大変喜ばれるでしょう。
おむつをそのままプレゼントするのも良いですが、出産祝い感を演出したいというのであればおむつケーキがおすすめです。
おむつケーキは双子用のものもあり、付属のおもちゃやタオルなどが2人分ついている仕様のものがあります。
なお、おむつのサイズに関しては、ベビー服同様にピッタリサイズを選ぶとすでに買い置きしていたり、渡すタイミングによってはサイズアウトの可能性があります。
ワンサイズ大きめのものを選べば、時期が来れば問題なく使用することができるでしょう。

ぬいぐるみ

双子に贈るぬいぐるみは、同じものでも良いですがペアで選んだり、色違いにしたりするのもおすすめです。ぬいぐるみは赤ちゃんの頃から長く使うことのできるおもちゃであり、部屋に飾ってインテリアとして楽しむこともできます。

カタログ

何を選んだらよいか迷ってしまう場合や、なかなか直接何が欲しいか聞きづらいという場合にはカタログギフトで直接相手に選んでもらうというのがおすすめです。
カタログギフトは食品から飲み物、雑貨、おもちゃなど非常にさまざまな種類の商品が取り揃えられています。
もらう側にとっては選ぶ楽しさがありますし、何より自分が欲しいものがもらえるというのがメリットです。
贈る側にとっては、カタログギフトは価格帯が細かく分かれており自分の予算に合わせて選択できるということ、また出産祝い選びに頭を悩ませるという必要がないというメリットがあります。

まとめ:双子ちゃんに喜ばれる出産祝いを選ぼう

以上、双子に送る出産祝いを選ぶ際のポイントやおすすめのプレゼントについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
せっかくのプレゼント、相手が喜んでくれるものを選びたいものですよね。
今回お伝えしたことを参考にして、一層喜ばれるプレゼント選びをしてください。