会えなくても”うちから贈ろう!!”出産祝いを宅配できるメリットと厳選アイテム

産後のママは育児に追われて大変そうなイメージがある為、遠慮していると出産祝いを贈りそびれてしまう可能性があります。会ったときに渡そうと考えていると後回しになるのですぐに会えない方は宅配で送ることをおすすめします。
宅配によるメリットは沢山あり、パパママに喜んでもらえるポイントもあるので、金額の相場やタイミング、注意すべきポイント等をご紹介します。

相場

お祝いの金額や贈るタイミングには、マナーがあります。
立場を確認し、相場に合ったものを贈るのが良いでしょう。

・友人・知人=3,000~5.000円
・会社関係=3,000~10,000円
・甥っ子、姪っ子=5,000~20,000円
・孫=20,000~50,000円

出産祝い贈るタイミング

出産祝いを贈るタイミングはとても重要なポイントです。
もちろん相手の都合に合わせることが一番ですが、贈る時期に関してのマナーもあるので予め確認しておきましょう。
赤ちゃんのいる暮しが少し落ち着き始めるお七夜(生後7日目)から1ヶ月を目安に贈るのが一般的と言われています。最近は病院で出産される方が多く、産後1週間は入院している場合があるので2~3週間の間で贈るのがおすすめです。
また、宅配で送る場合は、事前に相手に伝え都合の良い時間を確認しておきましょう。
会えなくても遠くから祝っている気持ちを、温かい言葉で伝えてくださいね。

宅配便で出産祝いを届けするメリット

通常、お祝いは直接渡すのが良いとされていますが、出産祝いに限っては宅配の方が喜ばれるケースが多いです。産後、数時間置きの授乳やおむつの世話で睡眠時間が短いママは心身共に大変です。宅配であれば送るタイミングさえ確認しておけば、応対が大変な時期に気を使わせてしまうことも避けられます。宅配は、ママを気遣った思いやりにも繋がります。

宅配にする場合、事前に確認すべきポイント

・届ける家に人がいるかどうか
 里帰り出産や海外出産で、長期間留守にしている人もいます。特に出産直後は、自宅にいない可能が高いので受け取ってくれる人が、家にいるかどうかや都合のよい日時を確認してから手配しましょう。

・出産祝い専門がおすすめ
 専門店以外の通販サイトで購入すると、アイテムによっては商品の中に値段が書いてあったり、パンフレットが同梱されていたりして金額がわかってしまう時があります。
出産祝いに特化した専門店であればその点も安心ですし、宅配で届いた時にママに喜んでもらえるような可愛らしいラッピングも充実しているのでおすすめです。

おすすめの出産祝い5選

出産祝いギフトで悩んだ時は、「被ってもいいもの」「いくつあっても嬉しいもの」をポイントに選んでみましょう。

①おむつギフト
赤ちゃんにとっておむつは必須アイテム。消耗品で他の人と被っても困らない贈り物としてママにも大人気です。特に最近は、インスタグラムなどに写真を載せることが好きなママも多いので、華やかな見た目のおむつケーキはとっても喜ばれます。

②フードタオル
握ったり、くるまったり、口に入れてみたり、赤ちゃんはタオルが大好きです。タオルを贈る場合は、デリケートな赤ちゃんの肌にやさしいオーガニックコットン素材のものが安心安全でおすすめです。タオルは毎日使うので、洗い替えでいくつあっても嬉しいアイテム。ベビー服とは違いサイズに関係なく赤ちゃんが大きくなってからも使えるので、サイズアウトのことを気にせず贈れるメリットがあります。

③ベビー服
ベビー服は定番のアイテムですが着替えの回数が多い赤ちゃんにとっては何枚あっても嬉しいはずです。普段着はもちろん、お出かけ用としても使えるお洋服ならさらに喜ばれそうです。べベリーのアイテムは最初からコーディネートされているので、すぐに着ることがで、かわいくて便利なギフトです。

④スタイ
スタイは意外に自分で買わないママも多いので、プレゼントとしては喜ばれるアイテムです。金額もリーズナブルなものから、ハイブランドのものまでたくさん種類があるので他の人と差を付けたい方は素材にこだわったおしゃれなアイテムを選ぶと良いでしょう。スタイ以外にも汗取りパッドなどもセットになったものならそのままプレゼントしても見栄えバッチリ!

⑤カタログギフト
せっかく用意した出産祝いも渡すタイミングが遅れてしまうと品物によってはサイズが合わなかったり、季節が変わってしまったりして使えなくなってしまう事もあります。
カタログギフトの場合、ベビーグッズはもちろんキッチンツールやおいしいグルメまでママが嬉しいアイテムもたくさん掲載されています。贈るものに困った時はカタログギフトを選ぶのもおすすめです。

まとめ

出産祝いを贈る際、育児でママが大変な場合は宅配で出産祝いを届け、生後半年以降に予定を合わせて直接会いに行く方が増えています。ママの負担にならない方法でマナーを守り、心のこもった出産祝いを贈りましょう。