出産祝いで人気のベビー食器
出産祝いで人気のベビー食器
目次
ベビー食器をプレゼントすると本当に相手に喜ばれるの?

ずばり、ベビー食器のプレゼントは多くの新米ママに喜ばれています。
とくにまだ出産直後でベビー用の食器をそろえていない方には、喜んでもらえることが多いようです。
赤ちゃんが離乳食を食べられるようになるのは生後半年くらいからなので、まだ食器を用意していない方も多くいらっしゃいます。
相手にどんな食器が好みか聞いてみて、要望にあったものを準備するのもいいかもしれませんね。
出産祝いで贈るベビー食器はどのようなものがおすすめ?

■セットの食器がおすすめ
出産祝いのプレゼントとして贈るなら、セットになっているものがおすすめであると言えます。
赤ちゃんの食事は基本的に自分の決まった食器だけを使うことがよしとされているので、デザインに統一性があって、他の兄弟姉妹やご家族のものと似ていないものがおすすめ。
使用頻度が多いから、いくつか食器を持っておいてローテーションしてもらうのもいいかもしれません。
■電子レンジで加熱できるもの
離乳食は冷凍保存しておくことが多いため、電子レンジを使う機会はたくさんあります。
ですから、もしプレゼントを贈るなら、電子レンジに対応したものを選ぶといいかもしれません。
もし非対応の食器を渡すときには、加熱するのは危険なので、その旨をちゃんとお伝えするといいでしょう。
■住空間と合わせた素材や色
お家のなかでいつも使うものだから、素材や色にこだわりがある方には、その方のお住まいに合わせたものを選択してみるのがおすすめです。
もしお家に入ったことがあるなら、そのお家の雰囲気に合う素材と色の食器を探してプレゼントすれば、きっと喜んでいただけるはず。
食洗機で洗えるもの
食洗機は多くのご家庭で次第に普及しつつあります。
そんな食洗機で洗うことができるものを、出産祝いのギフトとして贈るのもおすすめです。
出産祝いで贈るベビー食器の予算はどれくらい?

出産祝いで贈る食器の相場は、2,000円から10,000円ほどです。
活発な赤ちゃんは食器を落としたりすることが多いので、高級な食器はあまり贈られることがないようです。
贈られる食器の60パーセントが、2,000円から5,000円の中に含まれるという統計もあり、そこまで高価なものでなくても、充分に喜んでいただけます。
出産祝いで贈るベビー食器の材質はどんなものがある?

ベビー食器で使用される素材の種類は大きくわけて、3つに分類することができます。 では、順番に素材ごとの特徴を見ていきましょう。
■プラスチック製の食器が持つ特徴は?
プラスチック製の食器の特徴は、軽さと使い易さがあげられます。
落としても割れない耐久性にすぐれているので、毎日使用していただく中でも安心してお使いいただけます。
また、価格的には比較的に安価なものが多いのも特徴です。
■木製・竹製の食器が持つ特徴は?
ぬくもりがある素材感で、耐久性にもすぐれているので、とても人気がある材質です。
毎日使うものなので、子供にとって口あたりが優しい感触のものを選びたい、と考える方からも評価が高いです。
水につけて放置すると、すこし変形してしまうのがあるのはデメリットのひとつ。
■磁器の食器が持つ特徴は?
磁器は硬く、薄く、丈夫なのが特徴であるとされています。
吸水性はないので汚れ自体が付きにくく、とても扱いやすい材質なのも特徴。
絵付けや色絵の発色がきれいに表現できるため、デザインや柄がすぐれたものが多くあります。
出産祝いにおすすめしたいベビー食器4選はこちら
赤ちゃん用の食器は出産祝いのおすすめプレゼント

いかがでしたか?
ベビー食器はお食事するときにいつも使うものですから、気に入ってもらえて、食事の時間を楽しみにしてもらえるものが贈れるといいですよね。
予算やデザインや素材について考えて、贈り先様に喜んでいただけるアイテムをぜひ贈ってみてください。